来年2022年のIT関連目標
こんにちは!
今日もPyLadiesのアドベントカレンダーに参加しての投稿です。
PyLadies Japan Advent Calendar 2021 - Adventar
もう少しでクリスマスですね。

今日のお題は『目標』!
そしてテーマは、IT関連で何を目標にするかです。
今まではいろんなものにチャレンジをして失敗もあれば実ったものもあります。
そして来年は、新しいものにチャレンジではなく今までやって、うまくいかなかったことをより良いものにしていこうと思います。
来年は、今までやってきたものをおさらいして確実なものにしようと思いました。
2021年は縁があり、Pythonを教える&サポートする仕事があったのですが、
やはり、教えたりサポートする側になるとさらに多くの知識が必要だと思いました。
技術的なことだけにとどまらず、受け手の方の心情などを感じながら進めていくのも大事だと思いました。
できる人を育て、サポートする
PyLadiesのイベントをはじめ、PythonやIT分野で活躍しそうな人をサポートする側になりたいと思います。
私自身、未熟な点はあるものの、若い方の背中を押すような進め方をしたいです。
WEBの開発環境を知る。
HTML,CSSの知識向上
ワードプレスの知識を向上
ワードプレスで扱うデータベースとは?
より安価で最適なWEB制作、開発
さまざまなWEB制作アプリを使い、整理し、整える。
Adobe製品の知識を向上
私は主にPhotoshop, Illustrator, Dreamweaver, Adobe XDを使用していますが、
完璧ではありません。
日々、バージョンアップするソフトで古いやり方を使い進めてしまう癖がありますが、新機能を知り、開発の時間短縮を心がけたいです。
また、デザイン系のソフトを使う上で、カラーやデザインセンスは必要です。
色の選び方や最近のデザインを把握できるようになりたいと思います。
Python
PyLadiesのイベントやPyConなどでは、ラズパイやデバイスを動かす系のことを得意としてきましたが
今後は、より良いコードが書けるようなことを心がけて進めたいきたいと思いました。
今までは、ラズパイを触り、動かし、試行錯誤をしてきましたが
コードを書き変えることによる方にチャレンジしてさまざまな動作検証を行いたいと思います。
Djangoが宙ぶらりんなので、もうちょっと勉強しなければいけないと思いました。
それ以外では、Python技術の発展に関わる場に参加していきたい。
OSの使い分け
今年、メインPCをWindows(ThinkPad)からMac(M1 MacBook Air)に切り替えました。
まだ、Windowsのように使いきれていませんが、
頭でイメージした動作ができるまで、鍛錬を重ねたいと思います。
また、リモートで使っているラズパイも台数を増やし、1台のPCから複数を動かすような練習もしたいです。
Linux(ラズパイ)上でさまざまな動作をできるようになりたいです。
ラズパイ=Raspberry Pi
サーバー環境の知識を整える。
今、AWSを契約していますが、きちんと使えているかわかりません。
SaaS、PaaS、IaaSなどがありますが、サービスを開発するにあたって、最適なものを選び、無理のないスムーズな開発を心がけたいです。
アプリ開発
現在、株式会社moegiでは2つのアプリを開発、リリースしていますが、
この後の機能拡充のために、画面構成やユーザビリティの向上を心がけたいです。
また、CALINT構想を掲げているので、スマホアプリと地図アプリを融合したWEBアプリの開発に着手したいです。
今は、アプリエンジニアと一緒に二人三脚で進めていますが、スムーズに進めるために、私自身の知識をプラスしていく必要がある。
収益化は大事
Flutter, Monacaなども気になるところ
IT以外のやること。
ドローン
ドローンを取り巻く法律が年々厳しくなってきた。
資金的な問題でドローンの開発自体は長期お休みだが、情報を集めて、常にアンテナを張る行動は進めていきたい。
音楽関連
ピアノ
バイオリン
ドラム
その他
音楽を通して、楽しい人生を送れるようにしたい。
をテーマに始めました。
会社の発展
IT関連の仕事とはいえ、お客さんの多くが航空関係や旅行関係でした。
コロナ禍による営業赤字を黒字化へ
現在あるリソースで黒字化を目指します。
ベーシックインカムへの挑戦。
英語
今、定期的に英会話に通っています。
やめないように続けていきます。